審査でチェックされるのは
実際に借入できる(融資を受けられる)か、また幾らまで借入できるかは、審査の結果によって変わってきます。
かといって虚偽の申告をすることは出来ないため、希望の金額が借入られるかどうかは、審査に任せ、結果を受け入れるしかありません。でも、何を重視して審査が行われるかは気になりますよね?
PickUP! オススメはコチラ
こんな項目が見られている!
審査のポイントは各社によっても規定が様々なため、一概に「こんな人が有利」というわけではありませんが、
一般的に審査が通りやすいポイントとして言われている項目を紹介します。

年齢
消費者金融の申込み基準は、たいていが20歳以上の成人で安定した職業であればOKとされていますが、利用者のメインターゲットとして設定されているのは20歳から30歳代と言われています。
ただし、年齢には勤続年数や収入も関わってきますので、若年層は利用限度額を低く設定される可能性が高く、一番有利なのは20代後半から30代前半あたりでしょうか。
逆に40代を超えると、家族の扶養や住宅ローンなどを抱えていると考えられ、更に申込みを行うということは、貯蓄や資産の余裕がないと考えられるため、審査も慎重になる傾向があります。

電話番号
申込者の電話番号は、自宅の固定電話、携帯電話のいずれかの記入でOKとなっている会社がほとんどですが、両方ある方が印象はよくなります。特に携帯電話よりも自宅の固定電話を持っている方が、確実に連絡が取れるという点から信用度がアップします。

職業
返済に大きく関わる収入源である、つまり職業は、かなり重視されるポイントです。
最近ではアルバイトやパートの方でも申込みや利用がOKという会社が多いですが、やはり毎月安定した収入がある方が、利用限度額などの条件も有利になります。
なかでも、離職率の低い職業、主にリストラされづらいといわれる公務員、また大手企業の正社員などの信用度が高いようです。

家族構成
年齢と同様に、家族を持つ場合は申込者が自由に使えるお金が少ない(=返済にあてるお金があるのか?)と考えられる場合がある。特にお子さんのいる方となると、その分支出が多いとみなされ、マイナスポイントとなる場合も。
逆に独身者の場合、一人暮らしよりも家族と同居とする方が、いざという時に連絡が取りやすく、最悪の場合、立て替えがきく可能性もあるので、有利になるケースもあるようです。

収入
少し前までは、収入はほぼ自己申告制だったため、さほど重視されるポイントではありませんでしたが、現在では総量規制の関係もあり、収入証明書の提出が必要です(一部例外あり)。
更に年収の3分の1以上の借入はできませんので、利用限度額の設定には重要な項目となります。

他社利用状況
他社の利用が多いほど、多重債務の危険、また総量規制に関わってくるため、かなり重視されるポイントです。
仮にあるものを無いと申告しても、信用情報により全てわかってしまいますので、既に他社からの借入がある場合には、新たに申込みを行うよりも、利用中の会社に増額の相談を行うか、借り換えローンを検討した方が良いかもしれません。
更にこんな方法で審査する
また、上記の他に、「属性モデル像」を基本とした審査方法を採用しています。
いわゆる、あなた(申込者)に近い人物をモデルとして、今後の利用状況を予測する、というものです。
過去の利用者の膨大な顧客データを元に、例えば、年齢や職業、勤続年数等から、あなたに一番近いと思われる属性を持つ人を「モデル像」としてピックアップし、そのモデル像の利用状況から、あなたの今後の利用状況を予測して利用限度額などを決定する、という仕組みです。
そのため、あなたに似た人が、過去にとんでもない利用状況だったら・・・。
残念な結果になってしまう場合もあります。